自然科学

リリース版 Factorio で8時間以内攻略を目指そう

こんにちは。センケイです。 Factorio, 8時間以内クリアするとわりと栄光ある実績が得られるということで、0.15 くらいの時にやってみて一応成功したのですが、リリース版になったということで改めてやってみたいと思います。 実はこの記事を書いている時点…

新大学生とは言わずおススメだと思う本を挙げてく記事

生活を助ける、もしくは、生活から学ぶ キャリアや未来の暮らしを考える 取り組みをメタに振り返る 最後にひとこと 参考文献 こんにちは。センケイです。 こういう時期というのもありますが、 そもそも本当に好きで推したい本が それなりにあるので、 いい機…

Pytorch の tensor を理解してみる 前編 テンソルを理解する

昨今話題の PyTorch ですが、 どうせやるからにはテンソルの数学的な意味を ちゃんと押さえたいところです。 実践においても、 背景にある数学を理解しておけば、 初歩的なエラーを避けやすいでしょう。 そこで今回は、 お気に入りの本の1つである 『幾何学…

いろいろな意味論 #02 プログラムの意味を決めるものを考える

プログラムの自由度は何に由来するのか プログラムにおける慣習の機能を探る まとめ 参考文献 このシリーズの目的は、以下です。 同じ「意味論」という名が付きながらも、 文章とプログラムの意味論の間に 大きな違いがある。 その間を埋めるいいやり方がな…

いろいろな意味論 #01 文章とプログラムのギャップを考える

ふとした疑問・・・本とプログラムは似ている? 疑問から野望へ 日本語の書籍からギャップを直感してみる 言語学の意味論 プログラムの意味論 なぜギャップが出るのかを考えてみる まとめと次回予告 参考文献 こんにちは。センケイです。 せっかくブログを書…

『線形代数とネットワーク』前半を読み、木の意義について理解してみる

記号を整理する 記号の意味 記号の直感的理解 すべては木だった さいごに 参考文献 最近は「グラフ」、ようはネットワークのことですが、 の話題をいろいろな所で目にします。何か数理科学的な問題を考える上で、 その表現の幅が豊かであるためでしょうか。 …

読書を通じて研究生活を楽しもう

集団の中でうまくやっていく 研究という営みを振り返る 趣味に熱を上げる 夢を持つ こんにちは。センケイです。 最初に自己紹介をすると 私は厳密なアカデミアではなく 企業研究者なのです。 が、 前よりもまた仕事が研究に近くなり、 研究はこういう意識で…

複雑さとは何かを考える

背景と直感的理解 複雑さについての言葉的な定義 複雑さについての定量的な定義 情報理論 Fernandez 版 アルゴリズム上の複雑さ 情報理論 Prokopenko 版 課題 応用可能性 複雑さへの対処 複雑さの活用 まとめ 2019/08 ラデマッハー複雑度についての訂正 参考…

決断は強化学習とともに これまでとこれから

こんばんは。 仕事も始まってからしばらくが経ち、 色々な決断が必要となる場面も増えてきました。 いろいろとご縁があって、 判断、決断、意思といったことを 考えたり、議論したりする機会も 最近多くありました。 そんな中で振り返ってみると、 これまで…

複素関数の中の小さなゲーム 開発日記

こんにちは。 いきなりですがごめんなさい、 SNS 等でもお知らせしましたが 以前の記事に誤りがあったため訂正しました。 達成型(♦)、探索型(♠)、交際型(♥)、殺人型(♣) について、 誤:サットン=スミスの分類 正:バートルの分類 -----------------…

自然科学を堪能できるゲーム

こんにちは。先日のアドベントカレンダーで 数学とゲームの接点について 意外と反応をいただいていたので、 その延長で、自然科学全般をゲームで体感? できるかについて考えていきたいと思います。 社会科学については 以前のこの記事が近しいかと思うため…

ゲームと数学の接点と応用

こんにちは。 数学も専攻ではなく、 またゲーム研究についても門外漢の私ではありますが、 趣味としてそれぞれ少しずつ触れている身という 自分のスコープから言えることを、 書いていこうと思います。 ざっくり下記のような形で進めていきます。 数学と(デ…

掃除を考える(前編) 都会の部屋は自然の一部じゃないと思った?

生活という時間の位置づけ 掃除とは何か? 掃除をするとき、部屋は身体の延長ではないか 身体と環境の共進化 掃除や、散らかすことの効果とは 掃除のコストを計算する 散らかすメリットを考える 掃除のゴールを考える 参考文献 生活という時間の位置づけ ど…