こんにちは。センケイです。 タイトルの 「800 曲予習」は、これを書いている時点ではまだブラフです…。 ここまでで聴いたのがミリマス 390 曲、デレマス 140 曲くらいで留まっており、私がフェス参戦する 12/10 までに完了させます…笑 そういうわけで、フェ…
こんにちは。センケイです。 ラブライブ!のブログが書けなくなってきたということを最近いくつかツイートしていたので、またコイツ書いてやがる、と思う読者の方もおられるかもしれません。 しかし、ナガノアニエラが大変素晴らしかったため、これは書かざ…
こんにちは。センケイです。 前回、アンナさんについて中盤までウォーリアーが非常に強力で (誂えたように弓 B のセンスもある) 似合っていたものの、終盤戦でやはり魔法少女として活躍して貰おうということを書きました。 物理職の中でも特に物理職っぽい職…
こんにちは。センケイです。 自分にとっては、ファイアーエムブレム(以下、FE)シリーズはずいぶんやり込んだゲームの一つです。例えば、特に紋章の謎、聖戦の系譜など。 上で例を上げたように、自分の幼少期においては、フリー戦闘でレベル上げができない…
こんにちは。センケイです。 「スクールアイドルミュージカル」の追加公演が去年の冬ぶりに実施されるということで、冬にはついにタイミングを逃してしまった分、今回は全力でチケットをもぎ取りに行きました。 素晴らしい点がとても多く筆舌に尽くしがたい…
ここ半年ちょっとの間にも心に残るライブはたくさんあって、例えば「もうダメだ」ということがあっても、そうしたライブたちのお陰で元気がみなぎり、それで何とか今までやってきたなと思う次第です、センケイです。 今回は、逢田梨香子さんのさよなら中野サ…
こんにちは。センケイです。 東京から歩き始めて、少しずつ小分けにして歩いていけば。前まで歩いたところまで電車で行ってから続きを歩く、これを繰り返していけば。 いつかはあの街、海の音が聴こえた街、沼津市までたどり着けるはず。 その足取りを、せっ…
こんにちは。センケイです。 私たち「ヴァーチャル神保町勉強会」編集部は、2022 年秋から、〈真剣な遊び〉をテーマにした文集を半年ごとに出しています。 遊びや趣味だからといって、決して手は抜きたくない。大変なときは本当に大変、それでも納得する結果…
こんにちは。センケイです。 Twitter 上では折に触れて言及させていただいていますが、私、「真剣な遊び」をテーマにした文集を、ちょうど去年 2022 年の秋から、刊行し始めることにしました。 それで、フォロワーさんや、昔からの友人、週一でやっている勉…
こんにちは。センケイです。 まだ下書きのまま終わっていない記事やライブ感想もたくさんあるのですが、今回は短い記事にすると決めているので、割り込み的に書き上げてしまいます。 2023/01/07 に参戦した、「Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」千…
こんにちは。センケイです。今回はギタドラ記事です。 赤ネというのはゲームの成績を示す指標の1つで、ドラムマニアにおいては中級者のお墨付きを示すような一つのマイルストーンです。 プレイヤーネームが赤で表示されるということで、略して赤ネ。ですね…
こんにちは。センケイです。 この度は曲としても内容としても様式美としてもすっかり『ぼっち・ざ・ろっく!』に打ちのめされたために、これを少し記事にしてみたいと思います。 主人公として描かれる後藤ひとり…音楽ユニットの中でもセンターやボーカルが主…
こんにちは。センケイです。 線形といえば、DrumMania のスキル、2021 年の秋くらいまでは月間スキル 100 ペースで線形に伸びていたんですよね。 紫グラ (5,500 スキル) に達したのが確かその秋の文フリの日とかで。 1〜3月はサボっていたけど 12, 4〜7…
こんにちは。センケイです。 やっちまいましたね。前にこんな記事を書いていたのに、またついつい特攻をしてしまっていて、そのせいか、ここ数ヶ月は1ヶ月毎に 50 スキルさえ増えなくなっていました…。 a16777216.hatenablog.com 間違って覚えるような無理…
こんにちは。センケイです。 気がつけばなんと。Aqours があの夢のステージへ返ってくるタイミングまでもう1ヶ月もない一週間もないということで。 最推しグループの公演に向けて Aqours のどのようなところが良いのか、改めて振り返りたい次第です。 それ…
こんにちは。センケイです。 1期、2期を通じてアニガサキが残してきたメッセージがどういうものであったか。毎話毎話が最終回だ、と言われるとその通りに感じるのですが、この9話に関しては、メッセージの集大成という風に見てもまた面白いかもしれません…
こんにちは。センケイです。 色々な種類の遊びをしているうちにすっかり出遅れておりましたが、いよいよ推しの登場にもなった上に、壮大なスペクタルが2話続けて描かれたために、流石にこれは書かねばならぬと思い、今回は参加させて頂きたく思います。 特…
こんにちは。センケイです。 Aqours もニジガクも好きで忙しくしていたこと、加えて自分はどちらかというと連チャンで自分がライブに行くことに抵抗がある人間だったので (臨場感や大音量に慣れてしまうと楽しみが何割か減ってしまうのではないか、と勝手に…
こんにちは。センケイです。 私には、Final と呼ばれる春の東京ドーム 2 days 公演で、ついに見ることができず、今でもその映像の断片をみるにつけ胸がきゅっとなってしまう公演が2つあります。 ひとつは言わずとしれた「μ's Final LoveLive!〜μ’sic Foreve…
こんにちは。センケイです。 ツイッターや記事では WONDERFUL STORIES の話ばかりして来ましたが、やっぱり自分の中でスイッチが入り始めたのは PURE PHRASE からであって、忘れられない光景として焼き付いています。 これは、その焼き付いた理由もそうだし…
こんにちは。センケイです。参加を諦めたライブや参加できないでしまったライブ、ついぞ存在しないでしまったライブなど、私たちはきっといくつものいくつもの悔しい思いをしてきたものだと思います。埼玉県には、そんな私たちの悔しさが幾つもあって。とう…
こんにちは。センケイです。 実は最初にカミングアウトしてしまうと、流した涙の量だけで言えば、去年の CYaRon!や、今年一月の劇場放映「Aqours First LoveLive! ~Step! ZERO to ONE~」のほうが、そのボリュームが多かったと思います。 時代的な閉塞感や…
土曜不参加にてネタバレ防止のためツイ禁していますので、今日のこのときの気持ちを忘れまいと、代わりに短い記事として残しておきます。かれこれ三年近いときを越えてのソロ公演。口惜しくも 5th に馳せ参じられることができなかった自分としては厳密に三年…
こんにちは。センケイです。 前回は割と考えてみれば当たり前を中心に書いていた気がしますので、せっかくならもう少し能書きとか、自分の苦労話を交えた対策などを書こうかなと思い、続編を書きます。 それに、前回は頭の容量が余る話ばかりしてしまったの…
こんにちは。センケイです。 診断を受けたことがあるわけではないし、先天的なものが由来とも限らないので、由来の明記はしません。 しかし自分は容態としては現に、かなり注意力散漫であったり、かと思えばかなり集中癖があったりします。それで自分の手際…
こんにちは。センケイです。 これまでも食事についてはずっと考えてきていて、記事も幾つか書いていました。 時短の研究に夢中になるあまり、ときにはバランスを欠くなどの反省もありました。 しかしそのような反省も活かしつつ、「良い省力化」の方法を考え…
こんにちは。センケイです。 先日、「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」について7回目の劇場視聴をすることができたため、こちらと舞台探訪について印象に残った点を言葉にしておきたいと思います。 最近のラブライブ!…
こんにちは。センケイです。 かれこれあの記憶に残るお祭りから2年経つんですね。とても意味のある時間だった、さいたま市でのそのひととき。 しかし自分としては今の所、μ's パートしか書けずに「エターナっ」てしまっていました。ですが、やはりあのとき…
こんにちは。センケイです。 Factorio, 8時間以内クリアするとわりと栄光ある実績が得られるということで、0.15 くらいの時にやってみて一応成功したのですが、リリース版になったということで改めてやってみたいと思います。 実はこの記事を書いている時点…
こんにちは。センケイです。 普段は好きな作品であるラブライブ!について書いたり、戦略ゲームについて書いたりすることが多いのですが、自分のことを振り返る記事を書くのも好きなので、せっかく頂いたこの機会に、今年のことを書いてみたいと思います。 …